2019.08.16 05:46神社学的☆奇跡のような普通のこと先日、神社学の仲間たちと茨城県の御岩神社へご挨拶に伺った。この夏の酷暑はみなさんも味わった事かと思うが、まさに夏日、気温は33‐34度といったところだった。こうなると何より注意しなくてはならないのが熱中症で、僕らのご挨拶はいつも登拝によるものだけに、自身も含め水分の確保だけには最大限の注意をはらって御山に足を踏み入れた。御岩神社は原初の神・クニトコタチノミコトを祀る古社であり、神社の背後の聳えるご...
2019.08.16 00:05[Media情報]大自然と人間を繋ぐ神々への想い ~木曽御嶽山~ 下編(中村真・神社学)/Yamakei Online登山者情報サイト「Yamakei Online/山と溪谷社」で連載中です。 ぜひ、ご一読ください。 -----------------------------
2019.08.16 00:00[Media情報]大自然と人間を繋ぐ神々への想い ~木曽御嶽山~ 上編(中村真・神社学)/Yamakei Online登山者情報サイト「Yamakei Online/山と溪谷社」で連載中です。 ぜひ、ご一読ください。 -----------------------------
2019.08.09 04:49[Media情報]二千四百年以上の歴史を伝える、新潟県・弥彦山の信仰と伝説(中村真・神社学)/Yamakei Online登山者情報サイト「Yamakei Online/山と溪谷社」で連載中です。 ぜひ、ご一読ください。 ----------------------------- 越後平野に浮かぶようにそびえる、三角錐の端正な山容の山、弥彦山。その麓に里宮を、頂に御神廟を持つ彌彦神社は、3つしかない鎮魂祭を行う神社として知られる。その理由は、二千四百年以上も前――...
2019.08.05 23:38[Media情報]神々の故郷、宮崎県・高千穂の天孫降臨伝承地・二上山と、彼の地に残る鬼・「鬼八」に思いを馳せる(中村真・神社学)/Yamakei Online登山者情報サイト「Yamakei Online/山と溪谷社」で連載中です。 ぜひ、ご一読ください。----------------------------- 神々が降り立った地として知られる宮崎県・高千穂町。降臨とされる場所のひとつが二上山で、そこには降臨に関する史跡も数多く残る。しかし、周辺に伝わる伝説から降臨以前の歴史を辿ると、高千穂の信仰とは一線を画す土着信仰...
2019.08.01 04:57【出張神社学のご案内】随時受付しております。出張神社学を受付しております。ご遠方にお住まいの方や企業様・団体様向けの出張講座、セミナーをお受けしております。ご興味のある方は、下記メールまでお問い合わせください。